もっと支える。ずっと役立つ。

活動レポート&ニュース:2008年9月

9月定例会儀で一般質問をしました!

2008年9月25日

みなさんこんにちは。
9月12日から本年度第3回の定例会が始まっています。

私は9月19日に会派を代表して次の3項目について一般質問をさせていただきました。(前にも書きましたが、終わって身も心も軽くなりました!)

① 子供の権利に関する条例について
② 道徳教育について
③ 段原再開発に伴う周辺道路の整備について

080919.jpg


まず、子供の権利に関する条例につきましては、昨年9月の定例会と、本年3月の予算委員会で、市民の皆様の間でも、この条例に対する賛否が分かれていること。そして、この条例制定自体の認知度が極めて低いことを指摘した上で、「子供の教育や成長に関わる問題は、大人の価値観が分かれている中で、問題が残ったまま拙速な結論を出すべきではない」と重ねて、慎重な議論をお願いし、条例素案が出るまで具体的な議論は控えることとしていました。

 今年の8月に、『広島市子どもの権利に関する条例(仮称)の骨子(試案)』が示されましたので、現時点での疑問点につきまして、質問をしたものです。

次に、道徳教育につきましては、海外視察の際、デンマークでは子供たち一人一人が大変尊重されていることと、モラルの高さを痛感しました。

 それは、長年にわたる教育の成果であり、まず相手の権利を認めることから始まるとともに、社会の根底にキリスト教の隣人愛の精神を基にした規範意識があります。
 
 翻って、日本はどうでしょうか?
最近の社会保険庁の年金改ざん問題、食品偽装問題、事故米問題、モンスターペアレンツ問題等々、著しい社会のモラル低下が指摘されています。

また、自己中心的な考え方が増え、一方的に自分勝手な権利を主張するなど、相手を尊重するよりもまず自己主張をする傾向が増えています。
 
 私は、日本においても、個人の権利を尊重するためには、その前提として共通の価値観によるお互いの信頼が根底に必要であり、そのためには、規範意識の高揚等、道徳教育の充実が不可欠であると考えていますので、教育委員会の道徳教育についての認識と今後の取り組みについて質問したものです。

最後に、段原再開発に伴う周辺道路の整備につきましては、これらの道路が毎日通勤・通学等に使用され、地域の皆様の生活にはなくてはならない生命線のような役割を果たしていますので、一日も早い完成を要望させていただきました。

詳細につきましては、広島市議会のホームページに会議の録画がありますので、ご覧いただければありがたく思います。





「住民目線」って何? -質問を頂戴しました-

2008年9月11日

皆さんこんにちは。まだ暑い時もありますが、随分と過ごしやすくなってきましたね。

先日ホームページをご覧いただいた方から、「『住民目線』とはどんな目線なのか?『現場主義的な目線』なのか、それとも『生活に密着した目線』なのか?」というご質問をいただきました。

同じようにお感じの方もいらっしゃると思いましたので、私の考えを書いてみます。

「現場主義的な目線」、「生活に密着した目線」という表現は、「どちらの意味も含んでいるが、ちょっとニュアンスが違う」というのが正直なところです。

私は基本的に、「住民のひとりひとりが幸せでなければ、地域はよくならない。自分の住む一番身近な地域が良くならなければ、広島市は決して良くならない。広島市が良くならなければ、国はよくならない。まず、身近な問題を解決することが、大切だ」と考えています。

その前提に立って、現在、地域の置かれている状況をみると、いたるところで地域コミュニティの衰退や崩壊の問題点が指摘されつつあり、地域コミュニティの充実や再生が望まれています。

私も、こらからの子育て支援や高齢者福祉施策の実施のためには、地域コミュニティの活用が不可欠であると考えていますので、なんとか地域コミュニティの充実や再生のお手伝いをしたいと思っています。

したがって、地域を視点にいれ、「その地域に住む人々の目線」という意味で、あえて「住民の目線」という表現を使っています。

もちろん、地域の構成員であるお一人お一人を大切にし、そのご意見をお伺いすることは言うまでもないことです。

では、地域とは何か? 私は、広島市の中では、区、学区、自治会等を想定しています。

広島市には八つの区がありますが、抱えている課題は区によってそれぞれ違います。また、同じ区の中にあっても、学区や自治会ごとに課題は違います。そしてその課題は、そこに住んでいる人でなければ、なかなか理解できないことが多いのです。

私は八つの区の中の南区から選出されていますので、広島市全体を考えるとともに、自分の選出されている南区独自の課題についても代弁者として市政に反映しなければなりません。

その地域に住むお一人お一人のご意見をしっかり聞きながら、その街の身近な課題を解決していきたいと考えています。

もちろん個人のエゴや地域エゴになってはいけませんので、広島市全体とのバランスや将来に対する影響等を十分考慮に入れることも忘れてはならないと考えています。

新しい事務所の住所等をお知らせします。

2008年9月9日


新しい事務所の住所は次のとおりです。
よろしくお願いします。

〒732-0814
広島市南区段原南2丁目11-17
ビレッジアトム306号

TEL/FAX 082-284-0701

活動報告を再開しました。

2008年9月8日

皆さんこんにちは。長い間ご無沙汰して申し訳ありません。

前回の活動報告更新から、1か月以上経ってしまいました。

今日からまた再開しますので、よろしくお願いします。

 

さて、このヶ月間の状況を簡単にご報告させていただきます。

 

まず、7月末で事務所の引っ越しをしました。(新しい住所については、別のニュースでお知らせします。)

 実は、私の住んでいる段原山崎町という町は段原東部地区再開発事業の区域にあり、事務所も立ち退きをしなければならなくなったからです。

 

仕事の都合で、何度か引っ越しを経験していましたので、「なんとかなる」と簡単に考えていたのですが、1年間でこんなに資料が増えているとは思いもしませんでした。疲れたのなんの...。いまだに事務所の中は十分な状態とは言えません。


おまけに来年は自宅の引っ越しも控えています。考えただけでぞっとします。

 

次に、7月下旬から8月上旬までは、各種団体の原爆犠牲者慰霊祭へ出席させていただきました。

 

広島の原爆慰霊祭といえば、テレビで放映される86日の広島市原爆死没者慰霊式並びに平和記念式が有名ですが、早いものは7月下旬ころから始り、各職場や地域、団体等でいくつもの慰霊祭がおこなわれます。


一番多いのはやはり、86日でこの日は早朝から時間をずらせて、いくつもの慰霊祭が行われます。私もこの日は数か所の慰霊祭に出席させていただきました。

 

そして8月中旬は地域の盆踊り大会へ。その後、824日から831日までは、デンマーク、ドイツ、チェコへ海外視察に行ってきました。大変考えさせられることの多い有意義な視察でした。

 

引っ越しや海外視察の事前準備で、あっという間にか月が過ぎていました。今回はあわてて近況のご報告をさせていただきました。

 

今後はできるだけ1週間に1度ぐらいは活動報告の更新をしたいと思います。

どうぞよろしくお願いします。

Events Calandar

2008/09

活動レポート&ニュース一覧

カテゴリー

facebook